このページでは
【パーソナル栄養コーディネート】のうち
【 検査前相談 】について説明しています
検査前絵相談とは
栄養療法にこんな疑問や不安が湧いてきませんか。
・どういうものかわからない
・食事を変えればいいの?
・自分や家族に合うのかな
・どれくらいの費用がかかるのかな
・どれくらいの期間がかかるのかな
・どうやって検査を受けるんだろう
・検査で何がわかるんだろう
・いろんなひとがいろんなことを言っているけど
どれが本当?
私も同じような疑問が頭をぐるぐるして、ネット情報を漁ったりしていました。
でも、結局、自分のケースに合うかどうかは想像するしかないのですよね。
そんな頭ぐるぐるの状況から一歩進むためのメニューが、この【 検査前相談 】です。
自分自身や家族を含め、栄養療法に取り組むいろんな方たちをサポートしてきた私が、検査を受ける前の疑問や不安などについてzoomでお話しします。
栄養療法をやるにしろ、やらないにしろ、判断するためには、納得するまで検討したほうがよいと私は考えています。
ご本人の体調や、問題と感じていらっしゃることの内容、お食事の内容、環境などについてお伺いし、分子栄養学の観点からみた問題の原因や改善のために考えられる方法について、私の意見をお話しさせていただきます。
気になる金額についても、最低これくらいというものをお伝えします。
ご相談後に分子栄養学の血液検査を受けなくてはいけないということはありません。
それは、栄養療法で体調を改善したいと納得された方が検査を受けることを、お勧めしているためです。
健康診断等の検査結果があれば参考にさせていただきますが、医師ではないため、病気の診断や血液検査結果に対する解析や診断はできないことをご了承ください。
分子栄養学のクリニック
分子栄養学のクリニックとして私がご紹介するのは、【KYBクリニック】です。
分子栄養学を提唱したポーリング博士に直接師事した、日本の分子栄養学の祖である金子雅俊先生がひらいたクリニックです。
私自身も家族も、ずっとお世話になっています。
このKYBグループのなかでは
・分子栄養学の研究
・分子栄養学実践専用サプリメントの開発・販売
・検査データの分析
・栄養アドバイスの提案
・講演会や勉強会の開催などが
総合的に行われています。
サプリメントを販売するだけではなく自社で研究・開発し、そのサプリメントを使っている患者さんの経過の分析データが蓄積されているので、
個人の状態に応じた最良の提案ができ、何かあった時も専門家に相談できることを、私はとても安心に感じています。
私は、このKYBのサプリメントで栄養療法を実践されている方のサポートを行なっています。
他社のサプリメントについては、成分内容などがわからないことと何かあったときに相談する先もないことから、私自身が安心してお勧めできないため、サポート範囲外とさせていただいております。
検査後の流れ
血液検査を受けたあとのおおまかな流れは、こちらのようになります。
改善の速度や程度は、個々の状況により異なります。
60分6,600円(税込)
zoomで行います
料金は、事前のお振り込みとなります。